キャッチャーでフル出場はキツイ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エアコンの無い部屋への新規取付をご依頼いただきました。
現場を拝見すると、エアコン用の電源コンセントはつけてもらってありましたが、外壁が硬そうなタイルで、室内側は土壁で、筋交いがどこにあるかわからない・・・(>_<)
図面をお借りして知り合いの大工さんに相談しましたが、「この図面では指示してないから、開けてみないとわからないね」・・・そんなぁ(>_<)
そんなことで躊躇していても始まらないので、期日に間に合わせるために工事にかかります。
エアコンをつける場所の下に、アンテナと電源のコンセントがあったので、外してみました。
おおぉぉ~見える!
コンセントの裏にあるのは筋交いではないですか!
これは左下にあるので、筋交いは右上から左下に入っているということ。
穴開け位置もこれで無事に決まりました。
穴を開けたところにエアコンや左下のコンセント用の配線が通っていたので傷つけないように気を遣いましたが、無事に貫通。
外壁のタイル(タイル風?)も、コンクリートやタイルに対応したホールソーで慎重に切っていったら、問題無く開けられました。
土壁への室内機固定も、どうするか思案していましたが、土壁は石膏ボードの上から塗ってあり、石膏ボードの裏にはエアコンを固定するための下地木材が貼り付けてもらってありました。
作業にかかる前は色々と考えて憂鬱でしたが、今回は「案ずるより産むが易し」でした。
これで、暑い日に皆さんが集まっても涼しく過ごしていただけますね。
お買い上げありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「二階のエアコンのランプがパカパカして、冷たい風が出ない・・・」とのこと。
お伺いすると、やはり室外機が動かず、エラーの内容は温度センサーの異常なのですが、センサーは正常・・・ということは、制御系の故障と言うことなのですが、12年前にお買い上げいただいたもので、メーカーに確認すると部品が無いとのこと(>_<)
この暑さではエアコン無しでは寝られないので、急遽入れ替えとなりました。
でも、これで終わりではなく・・・
「実は一階も・・・」
おおおぉぉぉ、すげ~
室外機も時代を感じます。
こちらは、12年どころでは無く、40年くらい経っているのでは無いでしょうか?
しかし、これも昨年まで現役で使ってみえたそうです。恐るべし高度成長期のオーバークオリティ電化製品!
さすがに、今年は不調だったため、買い換えようかどうしようか迷ってみえたそうで、この機会にこちらも買い換えていただくことになりました。
で・・・完成写真は撮り忘れましたm(_ _)m
いずれにしても、祭の終わった後の桑名の長~い夏もこれで安心してお過ごしいただけますね。
お買い上げありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント