洗濯機:長い間お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところ、地デジアンテナ改修と共に多いのが、BSアンテナ取り付け依頼です。
今日も、地デジのみ視聴していたお客様のお宅にBSアンテナを追加しました。
元の地デジのみの状態を撮影し忘れてました(^_^;)
地デジアンテナをつけていたポールを少し延長して、その先端へ地デジアンテナを移動し、地デジアンテナのあった場所にBSアンテナを取り付ける、という二段重ねにしました。
衛星の方角・配線の取り回し等々を考慮して、この位置が一番まとまりが良いかと判断しました。
この写真のアングルだとわかりづらいですが、東芝のBSアンテナは他のメーカーのアンテナに比べて、縦に短い形状なので、こういった設置の時は良いですね(^_^)
この度はご依頼ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は既存のBSアンテナで、BS放送が映らなくなったとのレスキューコールをいただきました。
ひょっとすると、アンテナの故障か寿命かな?とお客様にお電話ではお伝えして、準備をしてご訪問。
アンテナのところで、レベルを測定したところ、全く異常は有りませんでしたが・・・
原因はココでした。
BSアンテナにケーブルが接続されている部分です。
このアングルでは、ちょっとわかりづらいですが、芯線がちょっと引っ込んでいるのです。その為に、アンテナ側の接点に届かず、断線状態になっていたということでした。
接栓を作り直して、アンテナと再接続して完了です。
ケーブルの銅線は、温度差である程度伸縮しますので、少し伸縮分の余裕が無いと、気温が下がった時に接触不良を起こすことがあるのです。
かと言って、芯線が出過ぎているのも駄目なのですけどね(^_^;)
何事も適量というのがあるのでした。
この度はご依頼ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何だかホントにアンテナ工事が続きます(^_^;)
今回は、陸屋根に立っていたアンテナが倒れたお客様からの依頼です。
陸屋根はアンテナを固定する場所が無かったり、支線を張る場所が無かったりと、あまりやりやすいところではありません。
案の定・・・
こんな止め方で今までよくもったものです(>_<)
アンカーを打って固定しようかとも思いましたが、ひび割れて雨漏りの原因になるといけないので、はさみ金具で固定することにしました。
これなら、少々の風でもOKです(^_^)v
ブースターの電源と分配器を入れてあったボックスの蓋もなくなっていたので、電源は小さいボックスに収納して、分配器は屋外用に交換しました。
しばらく、倒れたのを知らず、時々映らなくなるなぁ、と思っていたそうですが、これで、安定してテレビを楽しめますね。
ご依頼ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ、地デジ切換の頃ほどではないですが、アンテナ工事が多いです。
当地区はデジタル化されても、古いアナログアンテナのママでも映るお宅がほとんどのため、古いアンテナが強風などで倒れてしまうケースがまだまだあるのです。
今日も、屋上にあるアンテナが倒れてしまったお客様からご依頼いただきましたので、アンテナの建て替えに行ってきました。
後ろに映っているアンテナが、今回倒れてしまったアンテナですが、手すりに取り付けたアンテナって、よく見ると新品では無いですね・・・
というのは、メインのアンテナ以外に、一部屋だけこのアンテナを直接接続して視聴してみえたので、このアンテナを移設してメインアンテナに昇格させたのです。
せっかくの地デジ用アンテナですから、モッタイナイですものね。
アンテナが二つ立っている必要も無いですし。
当店で通常使う八木式アンテナと比べると性能が若干落ちるのですが、このお宅は条件が大変良いため、測定してみると十分なレベルが出ていたため、使用することにしました。
アンテナの下で分配をしていたのですが、こちらはデジタル対応の物では無かったので、新しいデジタル対応の機種に交換させていただきました。
この度はご依頼ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント