アンテナ工事:これがついているとありがたいです
現在はケーブルテレビで地デジを受信しているのですが、アンテナに変えたいとのご依頼をいただきました。
三重テレビの桑名中継局受信が心配でしたが、もしだめなら三重テレビはあきらめるとのことで、アンテナを立てさせていただくことになりました。
寄棟の屋根では、アンテナの支線を張るのに困ることが多いのですが、こちらのお宅は、建てた時に支線用のフックが4カ所つけてあったので助かりました。
画像では一本だけ支線を張っていますが、この後、もちろん上段にも張って、二段張りで仕上げます。
桑名中継局の電波が弱いので、ブースターも取り付けたのですが、電源部用のボックスが引き込み口に設置されていたので、電源部をつける場所を探さなくて済みました。
ただ、ボックスが小さすぎて、そのままでは入らないので、ケーブル接続部にL型のアダプター(赤丸の部分)をつけて、さらに電源部を斜めに押し込んで何とか納まりました。
ブースターはもちろん、付属のネジは外してステンレスのネジで壁面に固定しました。
中部広域局と桑名中継局のレベル差が30位あって、ちょっと心配だったのですが、ぎりぎり正常受信ができました。
アナログなら、三重テレビはザラザラで、他の局は強すぎて逆に障害発生、となるところだったかも知れませんので、地デジ様々です。
今回はご依頼ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント