La Fonera、なかなか手強い
みんなで無線LANを共有するという、FONプロジェクト用の無線ルーター「La Fonera」を自宅に導入してみました。
まずは、そもそも今まで使っていた無線LANの調子が悪く、更新がうまくいかなかった「wii」を接続。
自家用の「プライベートシグナル」に、SSID「My Place」、ネットワークパスワードはシリアル番号で接続してみるとすんなり接続されました。
なーんだ、簡単ぢゃーん。
と、たかをくくって、次は自分のノートパソコンを接続してみます。
機種はNECのPC-LM5505E、無線LANは内蔵されています。
ところがところが、無線でIPアドレスが取得できないのです。(1回だけ、ほんの数秒は取得できてたようでしたが・・・)
パソコンに付属していた「ワイヤレスクライアントマネージャー」というソフトで駄目なので、WindowsXP(SP2)で無線を管理するようにしても駄目。
色々と検索してみると、バッファローの無線アダプターで、付属ソフトが古い場合に、新しいものに変えると接続できるようになった、という事例があったので、NECのホームページに行ってみました。
新しいドライバーとワイヤレスクライアントマネージャーが昨年の夏にリリースされていたので、ダウンロードしてインストールしてみたら、あっさりと繋がりました。
どなたかの参考になるかも知れないのでメモ代わりに書いておきます。
あ、それから、この「La Fonera」、当店でも販売してます。
本体1980円(税込み)、送料はEXPACK500なら全国一律500円です。
| 固定リンク
コメント