自動ドア直りました~

Autodoor

| | コメント (0)

自動ドア故障中(T-T)

20250310autodoor
間もなく、エディオン桑名ないとーでんきも一周年・・・なんて悠長なこと言ってますが、昨年のオープン前のシャッター故障に引き続き、今年は自動ドアが壊れております(T-T)
さすがに、夏になったらドアを開けっぱなしというわけにもいかないので、どうしたものかと、途方に暮れてました。
と言うのは、この自動ドア、「ナショナル」の製品なんです。色んな事業をやめてしまったパナソニック、自動ドア事業からもとうの昔に撤退しております。
修理業者を紹介してもらって、見てもらいましたが、修理はできなさそう。(ベルトが切れただけなのですけどね・・・)
色々と当たって、駆動部分だけ交換してくれるメーカーさんにお願いすることになり、いよいよ来週工事予定です!
約一ヶ月ご迷惑をおかけしましたが、来週末からは今まで通りに自動ドアが開いてお迎えいたします。
今度は、現在の安全基準に沿ったものになるそうです。待ち遠しいなぁ・・・

しかし、シャッター・自動ドア、と来て、次は何が壊れるのか、戦々恐々です(T-T)

| | コメント (0)

2025年もよろしくお願いいたします

Fudemamedesign20250101132701

相変わらず、悪筆をさらしております。お恥ずかしいばかりですが、今さら、習字をする気力も無く(^_^;)

こんな悪筆で書きなぐった年賀状はお客様のところに元旦に届いてくれたでしょうか?
昨年秋の郵便料金値上げで、年賀状をやめる方も加速度的に増えていますね。
でも、内藤電機は、しばらくはハガキでの年賀状も続けていきたいと思っています。
印刷にはパソコン使ったりしてますけど、最後の最後にアナログな部分の残っているハガキともう少し付き合っていこうと思います。

仕事にもデジタル化の波は押し寄せてきています。それでも、お客様と接するアナログな部分を一番大切に、今年一年もやっていきたいな。

そんな、旧人類のマスターですが、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

| | コメント (0)

一年間ありがとうございました

なかなかブログが更新できなくてごめんなさい。

エディオンFC加盟というチャレンジで駆け抜けた一年間、皆さんのおかげで何とか大晦日の夜を迎えることができました。
慣れないことも多くご迷惑をおかけすることもたくさんあったかと思いますが、少しずつ自分のペースをつかめてきたかなぁ?と思っています。

2025年は1月6日から営業させていただきます。
皆様よいお年をお迎えください。

Z9e48_eqcgrtb8dvat6zg

| | コメント (0)

営業車にも

Ds25u6gbsr2phxvcgedig Zgmeed96s7uo80gea0xhw

フランチャイズに加盟したけど、担当スタッフが優しいので、好き勝手やらせていただいてます。(放し飼い?w)

営業車に貼るロゴ入りマグネットも、「ないとーさん、つけて下さいよ!」なんて言われないんだけど、あった方がやりやすいこともあるかなぁ、と思って自主的に発注しておいたのが届きました。
早速貼ってみました。何か不思議な感じですね。これからは、こんな感じで市内を走ってま~す。

| | コメント (0)

今さらですが、オープンセールみたいなことやってます

Open

エディオンのスタッフがのぼりまで立ててくれました。
あくまでも「ご招待会」ですけど(^_^;)
昨日今日とご来店いただいたお客様、ホントにありがとうございます。
何か涙が出るほど嬉しかったです。泣きませんけどw
明日は久しぶりに日曜もお店を開けてお客様お待ちしてます。
気が向いたらお越しください。謎のロゴ入りバッグを差し上げます。

| | コメント (0)

4月下旬オープン予定だったよね?

あ・・・っという間に5月です。
4月下旬にリニューアルオープン予定言うてました。
はい、実は「エディオン 桑名ないとーでんき」オープンしております。
ナイショにしてるわけじゃありません。
まだまだ新しいシステムに慣れなくて右往左往しております。
今月中旬には、お客様ご招待会やりますので(オープンセールじゃなくて、あくまでも「招・待・会」デス!)、それまでにはもう少し慣れないと・・・

外装は完成しました。東側のシャッターだけ古いまま、とかはツッコミ無しでお願いしますm(_ _)m
店内の整理は、もうあと一歩です!
8phynnqgsxhszyvjoudw

| | コメント (0)

restart? reborn?

Hagaki

4月になりました。
先月末、こんなハガキをお客様に送りました。
はい、内藤電機は今月下旬、「エディオン桑名ないとーでんき」として新しいスタートを切ります。ん?生まれ変わるのかな?
まー、どっちでもいいや。自分が今、頼りにして下さるお客様のためにできる最善の方法は何か、自問自答した結果です。
準備やらなんやらでバタバタしてますが、今後とも変わらずよろしくお願いいたします。

ここから余談:開業した頃?独立する前?父は、名古屋にあった栄電社に部品とか商品とかバイクで仕入れに走っていたそうです。僕もカブで行こうかな?ふと思い出して、ささやかな縁を感じました。

| | コメント (0)

変わるもの、変わらないもの

Kagami

これは、昔、赤須賀の銭湯に出していたお店の広告の入った鏡です。

今年の春、内藤電機は昭和34年の創業以来、ひょっとしたら最大の変革を迎えます。
けれど、この鏡が銭湯にかけられていた頃と気持ちは同じだと思ってます。

今後とも内藤電機をよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2024年もよろしくお願いいたします。

Fudemamedesign20240101214958

1959年に創業した内藤電機も今年65周年となります。

創業者の父から店を引き継いだマスターも、ついに暦を一周してしまいました。(いわゆる還暦というヤツです)

だからというわけでもないのですが、今年は、今までにない大きな変革をする事になりそうです。

と言っても、今後も可愛がって下さる地域のお客様のために、というのは全く変わりません。

・・・何言ってるかわかりませんねw

少しずつ情報開示していこうと思っています。

とりあえず、今まで同様、今年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧